ダンサーの為の食生活ワークショップを終えて
1月11日~13日に開催した【ダンサーの為の食生活ワークショップ】のお話し。指導者クラスも思春期ダンサークラスも、より濃くなった内容にしっかりとついてきてくれました。

ダンサーの食事の基礎の基礎
食生活のプリエとも言える、ダンサーの為の食事の基礎の基礎。基礎がしっかりしていればそこに何を加えても良くなるし、応用も効きます。踊れる身体作りの基本をまず知っておきましょう。

バレリーナが痩せているイメージはどこから来たの?
バレエダンサーというと痩せているイメージが強い。それはどうしてなのでしょう?バレエの歴史を見ていくと、興味深いことが判明します。そして、バレエは痩せている人のためでもなければ、痩せないとできないものでもないということが、ハッキリします。

私達は栄養素を食べているわけじゃない
赤身は鉄分豊富だから・・・ごぼうは食物繊維が多いから・・・牛乳はカルシウムが豊富だから・・・カフェでもレストランでも、スーパーの買い物中でも、何なら公園とかビーチでぼーっとしてる時でも、周りから聞こえてくる会話は「わたしの健康食」についてがすごく多い。お腹じゃなくて頭がいっぱいだよ!?