

夏に必要な食事と栄養
暑すぎて食欲が落ちたり、食べるものが偏ったり、「水着着るから」とダイエットになびいてしまったり、そんなことが増える夏。
夏のダンサーに必要な食事と栄養をはっきりさせましょう。

ダイエットと宗教の共通点は何でしょう?
ダイエットと宗教の共通点って何だと思いますか?アメリカの博士によると、共通点は5つ。その5つの共通点によってダイエッターはうまいことコントロールされていて、ダイエットサイクルから抜け出しにくい仕組みになっているそうです。

痩せて問題が解決するなら片腕を切断したと仮定してみよう
「痩せたら膝の負担が減るのに」とか、「痩せたらジャンプが高く飛べるようになるのに」ということを言ったことがある人も、考えたことがある人も、耳にしたことがある人も、ちょっと立ち止まってこの仮定を考えてほしい。本当にそれで問題は解決するの?


ボディイメージが向上すると食事も改善するのはどうして?
ボディイメージというのは自分の体に対する意識(捉え方)のことで、それによって生まれる(自分自身に対する)感情や思考も含まれます。人は価値がないものに対しては扱いが雑になるもの。だからボディイメージが低いと、無理なダイエットに走ったり、過食をしたり、体のケアやメンテナンスを怠ったりしてしまう。逆にボディイメージが高いと、自分をケアする行動を率先して行うようになる、だから食事も改善します。

ダンサーだからこそダイエットしない
日々の生活の中で聞く「ダイエット」は大抵「痩せる」ことを指します。むしろ「栄養失調」。ダンサーは体が資本なのに、栄養失調に陥ってどうする?
食べることって本来は栄養を摂るいこと以外にも季節や味覚、食事を通してのコミュニケーションを楽しむっていう、ココロもカラダも満たすもの。ダンサーだからダイエットするのが普通だなんて思わないで。

お菓子を食べるのを止められない。どうしたらいい?
お菓子ばかりに手がのびて「分かっているのに止められない」状態になるのは、身体に定期的なエネルギーが入ってきていない、そして普段の生活でお菓子を食べないように我慢している、この2つが主な原因です。解決策はまず定期的な食事を摂ること、そして食事プランにそのお菓子も入れること。そうすることで、身体的な制限も精神的な制限も解消されるため、満足感が増し、止められない状態から抜け出せます。